株式の期待リターンは6%前後と言われています。ちょっとしたことで、最大3%相当のポイント還元を見込む事ができます。期待リターン6%に対して3%ポイント還元は決して小さくないはずです。

JCBのクレカからファミペイにチャージする

JCBのクレジットカードからファミペイにチャージすることで、クレカ各々のポイント還元があります。ファミペイはJCBブランドからしかチャージできません。paypayカードゴールドの場合は条件を満たせば2%還元、他のクレカでは1%還元が多いようです。

ファミマ店舗で、ファミペイから楽天ギフトカードを買う

チャージ後にファミペイから、ファミリーマート店頭で楽天ギフトカードを買います。この時点で0.5%ファミマポイント還元があります。ただし、楽天ギフトカードの場合は、末尾0,1,5の付く日の1.5%還元はありません。

https://www.family.co.jp/campaign/spot/posa_1_5_0_cp.html

楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージする

さらに、楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージします。https://pay.rakuten.co.jp/guide/charge/#giftcard

楽天キャッシュから楽天証券投信積立する

楽天キャッシュから楽天証券投信積立をすることで、0.5%の楽天ポイント還元があります。積立上限額は月5万円です。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/rcash.html

以上、最大3%相当のポイント還元を見込む事ができます。株式の期待リターンは6%前後と言われています。3%のポイント還元は決して小さい額ではないはずです。

[affi id=3]

まとめ

  • JCBクレカからファミペイにチャージして
  • ファミマ店舗で楽天ギフトカードを購入し
  • 楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージ
  • 楽天キャッシュから楽天証券投信積立をする
  • 以上で、JCBクレカ独自のポイント還元、ファミマポイント0.5%、楽天ポイント0.5%が還元されます。(3種のポイントが還元される事も、魅力です。)

バニラVISAギフトカードからAmazonチャージする方法はこちらです。