10年前から、パナソニックの家庭用生ごみ処理機、MS-N23を使っています。生ごみの量が1/7になり、かつイヤな匂いもなくなります。最近機械動作後に、ごみを入れる処理容器(バケツ)が本体から外れなくなりました。取扱説明書には、「かくはん羽根の先端を左右に2-3回動かしてください。」と書いてあります。その通りにしましたが、処理容器は全く動きません。パナソニックに電話したところ、出張修理で有料になるという回答でした。ネットを検索しても、解決策は見当たりません。そこで、自力で対応してみました。
処理容器の底面を確認、清掃する

生ごみ処理直後機械が熱いうちに、処理容器を外します。処理容器底面の銀色の部分に、油性の汚れがこびりついていました。(画像は清掃後です)そこで、処理容器をひっくり返して軽く水洗いし、銀色の部分に中性洗剤を少量垂らしました。その状態で、爪楊枝などの細いもので汚れをこすりました。最後に軽く水洗いして、陰干ししました。
本体の軸部分を確認、清掃する

本体の軸部分にも汚れが付着していたので、これをブラシを用いてできるだけ除去しました。(画像は清掃後です)取扱説明書には、「水をかけたり、水洗いしないでください。故障の原因になります。」とあります。水洗いはおすすめしません。汚れは完全には取れませんでしたが、清掃前よりはマシになりました。
処理容器を買い直す手もある
処理容器の劣化が激しい場合は、買い直す手もあります。MS-N23の処理容器は、品番AMS9XA-L00Uです。https://amzn.to/42I1yp3 ちなみに現行機種MS-N53の処理容器は品番AMS9XA-L50Uです。https://amzn.to/4lXOKCm
私は清掃のみで対処しました。以上の手技で、生ごみ乾燥後に処理容器が外れなくなる現象は解消されました。現行機種MS-N53XDでも有効かもしれません。https://amzn.to/4d25Uuv 原則はパナソニックに相談して修理してもらってください。上記の方法を実施する場合は、自己責任でお願いします。