• 固定資産税は4回/年、支払いがある。憂鬱だな…
  • 簡単に、ポイント還元を受けることができれば良いのだけど…

固定資産税の支払いは、eL-QRを使ってスマートフォンで支払う事ができます。https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=payment_application その際には、ポイント還元はありません。

私は昨年から、固定資産税支払い時に2.5%のポイント還元を受けています。ファミペイと楽天ペイを使うことで。

正確には、お持ちのJCBクレカ還元率+0.5%が、還元率になります。

この記事を読むことで、ファミペイと楽天ペイを使った固定資産税納付の方法が理解できます。ポイント還元もありますよ。

paypayカードゴールドからファミペイにチャージする

JCBブランドのpaypayカードゴールドから、ファミペイにチャージします。ファミペイにチャージできるクレジットカードは、JCBのみです。

https://famipay.famidigi.jp/guide/charge

条件を満たせば、paypayポイント2%分、最低でも1.5%分還元されます。

それ以外のクレジットカード(JCB)でも構いません。そのカード独自のポイント還元があります。1%還元が多いようですよ。

ファミリーマート店舗で、ファミペイから楽天ギフトカードを購入する

ファミマ店舗で、ファミペイで楽天ギフトカードを購入します。ファミマポイント0.5%分の還元があります。翌日アプリに入ります。

末尾0,1,5のつく日の1.5%還元はありません。

楽天ギフトカードは、5万円/枚までチャージできます。複数枚買うこともできます。

楽天ギフトカードから、楽天ペイにチャージする

楽天ギフトカードから、楽天ペイ(楽天キャッシュ)にチャージします。

https://pay.rakuten.co.jp/guide/cash/charge

楽天ペイから、請求書払いで固定資産税を支払う

地方税統一QRコード(eL-QRエル キュ-ア-ル)を使って、固定資産税を支払います。支払い上限は、1回50万円です。

この時点ではポイント還元はありません。

まとめ

以上で、2.5%ポイント還元。うち2%はpaypayポイント、0.5%はファミマポイントです。

  • JCBブランドのpaypayカードゴールドから、ファミペイにチャージします。
  • ファミマ店舗で、ファミペイで楽天ギフトカードを購入します。
  • 楽天ギフトカードから、楽天ペイにチャージします。
  • 楽天ペイから、請求書払いで固定資産税を支払います。

ちょっと煩雑ですが、より還元率が高い方法はこちら。

ファミマポイントの通算獲得額はこちら。

楽天ポイントビットコインの成績はこちら。