自動車税を支払って、3.5%分のポイント還元を得る方法

経費節減
Screenshot

自動車税(種別割)支払いの時期になりました。皆さんはどのような手段で支払っていますか?ファミペイと楽天ギフトカードを利用すれば、比較的簡単に、ポイント還元を受けることができます。例として、令和1年10月以降に新車新規登録を受けた総排気量1.0リットル超1.5リットル以下の自家用自動車、年税額30500円についてみてみましょう。https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/automobiles/shubetsuしばらくお付き合いください。

JCBクレジットカードから、ファミペイにチャージする

ファミペイ翌月払いは、12500円/月利用した時に、最大の還元率になります。そこで、30500円-12500円=18000円分を、JCBブランドのクレカからチャージします。この時点で、使用したクレカ独自のポイント還元があります。チャージ残高とファミマポイントがある場合は、これらも含めて18000円になるようにチャージします。https://famipay.famidigi.jp/guide/skip/

ちなみに、18000円分をJCBのpaypayカードゴールドでチャージした場合、条件次第で2%分のpaypayポイント(360円分)還元があります。https://paypay.ne.jp/event/paypaystep/

ファミマ店舗で、30500円分の楽天ギフトカードを買う

12500円分がファミペイ翌月払いになるようにして、ファミマ店舗で30500円分の楽天ギフトカードを購入します。この時点で、ファミペイ払い通常還元0.5%分(152円分)、ファミペイ翌月払い利用特典分0.5%(62円分)、ファミペイ翌月払いステップボーナス分4.0%(500円分)のファミマポイント還元が確定します。合計714円分です。18000円分をpaypayカードゴールドでチャージした場合のpaypayポイント還元(360円分)と合わせると、1074円分になり、3.5%分のポイント還元になります。

楽天ギフトカードから、楽天ペイ(キャッシュ)にチャージする

楽天ペイの請求書払いで、自動車税を支払う

店舗に出向く必要がありません。eL-QRで支払います。領収書は出ないのが玉にきずです。

令和1年10月以降に新車新規登録を受けた総排気量1.5リットル超2.0リットル以下の自家用自動車の場合

税額は36000円です。23500円をJCBのpaypayカードゴールドでチャージしてpaypayポイント470円分、ファミペイ払い通常還元0.5%分(180円分)、ファミペイ翌月払い利用特典分0.5%(62円分)、ファミペイ翌月払いステップボーナス分4.0%(500円分)のファミマポイント還元があります。合計1212円分、3.3%相当のポイント還元になります。

全額クレカチャージして、楽天ギフトカードを買う手もある

ファミペイ翌月払いで4.0%のステップボーナスを得る為には、ファミペイローンを契約する必要があります。それがイヤな場合は、全額クレカチャージして、楽天ギフトカードを買う手もあります。その場合の還元率は、(クレカ独自の還元率)+楽天ギフトカード購入時の0.5%です。paypayカードゴールドでチャージした場合は、2.5%の還元率になります。この方法が一番シンプルで良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました